みなさんこんにちは、リヤード齊木です。
英語圏ではくしゃみをしたら「God Bless You」と言われることは英語の授業で習いましたね。
アラビア語圏でくしゃみをしたらどうなるのかが気になり調べてみました。
Contents
God Bless Youとは
英語圏の国では、くしゃみをした人に「God Bless You」(神からのお恵みがありますように)と声をかけ「Thank you」と返す文化があります。
これは、くしゃみをすると心臓が一瞬止まったり、良いことが体から抜けて邪悪なものが入ってくると考えられているからです。
では、なぜ英語圏ではくしゃみをすると神からのお恵みを祈願するのでしょうか。
それはペストに由来するようです。
ペストはヨーロッパで多大な死者をだした疫病で、初期段階でくしゃみがたくさんでるようです。
そのため、ペストを恐れていた人々は、くしゃみがでたら神に祈願するようになったそうです。
つまり英語圏では、くしゃみ=よくないことの前兆 と見做されています。
イスラム教における「くしゃみ」
イスラム教で「くしゃみ」をした者は、神から愛されるとされています。
それは、ハディースのなかにみてとれます。
このように、イスラム圏では、くしゃみ=神から愛されること=良いこと と見做されています。
神は、くしゃみによって悪い菌を外に出してくれます。そのため、くしゃみをしたあとイスラム教徒は神に感謝する言葉をいいます。
イスラム圏で「God Bless You」に替わる言葉
英語圏では、くしゃみをした人がいたら、周りの人が「God Bless You」と始めに声をかけ、声をかけられた方は「Thank you」と返しましたね。
イスラム圏では、くしゃみをした人が始めに「アル=ハムド=リッラー(アッラーに全ての賞賛がありますように)」といいます。そしてその言葉を聞いた周りの人が「ヤルハムカッラー(アッラーがあなたを慈しまれますように)」と声をかけます。そしてくしゃみをした人は、「ヤハディークムッラーフ・ワ・ユスリム・バーラクム(アッラーがあなたがたを導かれ、そしてあなた方の状態を正されますように)」と返します。
くしゃみをした人:アルハムド・リッラ―
周りの人 :ヤルハムカッラ―
くしゃみをした人:ヤハディークムッラーフ・ワ・ユスリム・バーラクム
アル=ハムド=リッラ―を言わないと?
もし、くしゃみをした人がアルハムドリッラ―を言わないと周りの人からは何も声をかけられません。
何回まで祝福してもらえる?
くしゃみが止まらなくなることってありますよね。そのたびに周りの人が何度も何度もヤルハムカッラ―というのは大変です。
そのため、周りの人から言葉をかけるのは3回までにとどめます。