このページでは、スーダンビザを取得する方法をまとめていきます。
スーダンビザを取得するには在日スーダン大使館で取得する方法と、在外のスーダン大使館で取得する2通りの方法があります。
スーダンは空港でのアライバルビザを取得できませんので、入国前にビザを取得する必要があります。
Contents
在日スーダン大使館での取得方法
ビザ取得に必要なもの
本人が持参するもの
- ビザ申請用紙 (大使館ホームページを印刷)
- 写真2枚 (裏にパスポートと同じサイン)
- パスポート (6か月以上の有効期間)
- ビザ代金6000円
事前にメールで送るもの
- スーダン国内の保証人レター、保証人記述(大使館ホームページから作成し、メール)
- 保証人のパスポートとビザのコピー
- 会社や学校の推薦状 (観光目的では必要なし)
ビザ申請はさほど難しくありませんが、保証人をつけなければなりません。もし、ホテルに滞在予定でしたらホテルが保証人になってくれるようです。
もし、それでも保証人がみつからない場合は、私にご連絡ください。
保証人がみつかり、事前にメールで送るものが準備できたらメールで問い合わせましょう。指示をしてくれます。
在日スーダン大使館へのアクセス
日本にあるスーダン大使館の最寄り駅は、東急東横線の都立大学駅です。
都立大学駅の改札を出ましたら左方向へ、その後はずっと直進です。
パーシモンホール過ぎの信号を左、まいばすけっとがみえたらそこを右です。国旗がかかっているのすぐにわかると思います。
カイロでのビザ取得方法
在エジプト日本大使館
1.在エジプト日本大使館でレターをもらいます。
タハリール広場の王立ミイラ博物館近くのバス停でマーディMaadi行きに乗ります。
このバスは日本大使館の目の前を通るので運転手にサファーラ ヤーバーンと告げておけば目の前で停まってくれます。
入館の際に手荷物検査とパスポートチェックがあります。必要書類を記入してレターをもらいます。おおよそ30分で受け取りが可能です。
在エジプトスーダン大使館
在エジプトスーダン大使館への行き方
日本大使館から行く場合、地下鉄をおすすめします。
スーダン大使館の最寄りdokki駅まで行きます。
dokkiから大使館は徒歩7分くらいです。
必要なもの
- 日本大使館からのレター
- パスポート
- パスポートの写真頁とエジプトビザ頁のコピー
- 証明写真2枚
- 150ドル(ドル払いしかできません)
証明写真がない場合も、窓口横で撮ってもらえます。
コピーは大使館内、近くのコピー屋でコピーできます。
つまり、レターとパスポートさえあればどうにかなるのでご安心を。
必要書類が揃っていたら、窓口一番左がビザの受付にいきます。
私がスーダンビザを取得した時は、大混雑とシステムダウンの影響で手書きで作成していたため
取得に7時間程かかりました。長すぎですね。
アスワンでのビザ取得
アスワン駅・長距離バス停からの行き方
アスワン駅では出口から真っすぐ歩きナイル川沿いのバス乗り場から、長距離バス停では同じバス停からミニバスに乗ります。
イスタード(サッカースタジアム)行きと言えば、だれでも教えてくれます。
領事館はイスタードの少し先のラドワンモスクの前になるのでイスタードで降りずに真っすぐ進んでもらってください。

dav
提出物はカイロでの取得と同じですが、日本大使館からのレターは必要ありません。
ネットの情報ではアスワンでの取得をおすすめする人が多いですが私はおすすめしません。理由は以下の通りです。
・以前はカイロで取得するより安かったが、現在は同じ値段(150ドル)
・確実に取得できる保証がない
(サーバーが壊れているからカイロに戻れとか、今日は受付できないとか拒否されることが多い)
・当日の発行ができず(カイロでは当日)、どれくらいの日数がかかるかわからない
では、アスワンで取るメリットはどうかというと、
・日本大使館からのレターが不要になる
ということぐらいしか現在はありません。日本大使館のレターは発行まで30分もかからないので大した手間になりませんので、なるべくカイロで取得することをおすすめします。